fc2ブログ

Nっ子ネットワーク カンガルーの親子

1500g未満で生まれた子供たちのための親子の会「Nっ子クラブ カンガルーの親子」の日々を綴っています。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
facebook

3月のカンガルーの親子の予定です

3月いっぱい、この記事がトップにきます。下に新しい記事が更新されますのです見逃さないでくださいね!!
もちろん、カンガルーの親子に登録されていない方もご参加いただけます。はじめましての方、お子様がNICUに入院中の方もどうぞ各イベントの参加希望の連絡、会へのお問い合わせにつきましては、事務局メールkangaroo2007oyako★gmail.com まで(送信の際は★マークを@にかえてください)またはお問合せフォームをご利用ください。Facebook、Twitter、Instagramもやってます!!

 3月のカンガルーの親子の予定をお知らせいたします。

 

36日(水)傾聴講座

◆時間:10001200

◆会場:太宰府南コミュニティセンター

◆受講費:500

※託児が必要な方は別途ご連絡ください。

 

 312日(火)カンガルーサロン飯塚病院

1月は奇数月。飯塚病院内でのサロンです。

常連さんも、はじめましてさんもOK

親子での参加も、大人だけの参加もOK

出入り自由です。お気軽にご参加ください。

◆時間 10001100

◆会場 飯塚病院 4階 多目的ホール

◆参加費 無料 


今回は年度末ということで、11時以降に病院スタッフさんたちと交流予定です。

後半も引き続き参加予定の方は必ず事前にお知らせください。

 

 

318日(月)運営ミーティング←曜日がいつもと違います!

 ◆時間 10:00

 

 321日(木・祝) カンガルー広場(観劇会:ボード・ヴィル・ドラ

3月のカンガルー広場は祝日です。

ということで、ご家族で楽しんでいただけるように、ドラさんの 人形劇です!!!

ウロウロしても、寝転がって観てもOK!!!

みんなで人形劇を楽しみましょう。

ドラさんの人形劇はと~っても素敵な世界感です。

赤ちゃんも大人も楽しめます。兄弟児さんも、パパも一緒に来てくださいね。

普段、お仕事や学校などで参加できないお友だち。

初めて参加してみようかな~というお友だち。

お待ちしています!!

  

◆時間 10301200

◆会場 太宰府南コミュニティセンター(いつもと会場が違います)

(太宰府市立太宰府南小学校の敷地内です。ナビは小学校で検索してください)

◆参加費 1家族 500円 

 だいたいの人数を把握したいので、参加予定の方はご一報ください。

FacebookのイベントページのポチリでもOK!!

またバギーや車椅子、聴覚過敏のお子さんなど必要な配慮がある方は遠慮なくお知らせくださいね。

今回は学生ボランティアさんなどはいませんので、予めご了承ください。

会場での飲食は可能です。終了後、お昼ご飯を食べて帰ることもできます。

ただし、徒歩圏内にお店がありませんので、お昼ご飯はご持参ください。


卒園、卒業のお友だち、おめでとうございます!!

4月からの新しい生活に向けて忙しい時とは思いますが、

ぜひ、遊びに来てくださいね。

スポンサーサイト



ブログをお引越しいたします。

春!!ということで心機一転。
カンガルーブログをお引越しします。

お気に入り、ブックマークなどしていただいている方、ご面倒ですが、あたらしいURLに変更をお願いいたします。

新しいブログは↓↓
https://ameblo.jp/nko2007

カンガルースタッフも「バンバン記事を書く!!」と皆、張り切っています。
楽しみにしてくださいね。

これからも新しいブログでお付き合いくださいませ。

by万




【 2019/03/20 (Wed) 】 お知らせ | TB(0) | CM(0)

H30年度 第9回ピア傾聴講座

傾聴講座の事業報告、ずいぶんさぼってました。。
すみません。

3月6日(水)、今年度最後の傾聴講座でした。

個人的な話になりますが、私、先日、祖母を亡くしまして。
「よく関わってきたと思うし、看取ることも出来た。でも、100%悔いはないか?って考えると、まだ何か出来たんじゃないか、と、思わずにはいられない。」
そんな話をしたことがきっかけで、懺悔大会!?

悔やんでることはありますか?をテーマに。

いつ、どんなときも、私たちは最善を尽くしてきたはずなので、誰からも責められるいわれはなく、まして自分で自分を責める必要はありません。
それが本当のことなのですが、つい、忘れてしまうことも。
こうして時々、思い出す作業をすると、確認出来ます(*^^*)

いつでも、精一杯だったよね。
一生懸命だったよね。
ここまでよくやってきたよね。

それが、本当のこと。

言葉にして、誰かにねぎらってもらうことで、パワーを取り戻します!
さぁ、また明日から頑張れます♪



今年度の感想をいただきました。

⚫体験型ワークで、相手の気持ちになって、感じるられる、気づけることが、この講座の魅力だと思います!
その日に感じたことを、家庭に持ち帰って、実践してみる。
すぐには出来ないけど、その繰り返し繰り返しで、少しずつできるようになっていくのかな、と思いました。
訓練っていうと固いけど(笑)、子育ても、自分育ちも、何度も繰り返して身についていくのかな、と思いました。


⚫傾聴について色々学ぶ中で、自分に自信がないこと、学んでも中々実践できないこと、すぐに忘れてしまうことたくさん、あります。でも、みーんなが、大丈夫だよ、それでいいんだよ、まだまだこれからだよって言ってくれます。
子育ての講演など行くと必ずこうしないと子供の将来が危険です!って言われて帰りは、このままじゃダメだっておびえて帰ることが度々。
この傾聴講座にきて初めて、心に余裕が持てた気がします。


1年間、ありがとうございました(*^^*)

来年度は、少し、形を変えた講座を予定しています!
「Nっ子ファミリーのためのピアカウンセリング」
安心して話を聴き合える場所、としては変わりありません。
より、安全で安心な、温かい場所作りを目指して。
来年度もよろしくお願いいたします☆


Byミキティ
【 2019/03/10 (Sun) 】 事業報告 | TB(0) | CM(0)

3月のカンガルー広場 観劇会のご案内です

人形劇 ボード・ヴィル・ドラ

日にち> 3月21日(木・祝)

<時 間> 10301200

会 場> 太宰府南コミュニティセンター(いつもと会場が違います)

参加費> 1家族 500円 

※会場は、太宰府市立太宰府南小学校の敷地内にあります。ナビは小学校で検索してください


IMG_1182a.jpg 

2014年に来ていただいた時の様子です)


3月のカンガルー広場は祝日と重なりました。

ということで、ご家族で楽しんでいただけるように、観劇会を企画しました。


ウロウロしても、寝転がって観てもOK!!!

 みんなで人形劇を楽しみましょう。

またバギーや車椅子、聴覚過敏のお子さんなど必要な配慮がある方は遠慮なくお知らせくださいね。

会場はカーペット敷きのお部屋です。車椅子やバギーのタイヤは拭いて入ってください)


ドラさんの人形劇はと~ても素敵な世界感です。

赤ちゃんも大人も楽しめます。

きょうだい児さんも、、パパも一緒に来てくださいね。


普段、お仕事や学校などで平日の広場に参加できない方も、この機会にぜひ足を運んでみてくださいね。

まだカンガルーの親子には登録していないけど、というNっ子ファミリーの方もぜひどうぞ。

お子さんがNICUや小児病棟に入院中の方も、きょうだい児さんとの大切な時間を過ごすために、ぜひお出かけくださいね。

 

だいたいの人数を把握したいので、よかったら参加予定の方はご一報ください。

FacebookのイベントページのポチリでもOK!!


今回は学生ボランティア、託児ボランティアさんはいませんので、予めご了承ください。


終了後、お昼ご飯を食べて帰ることもできます。ただし、近くにお店がありませんので、お昼ご飯はご持参ください。


楽しい春の一日になりますように。


by万

2月のカンガルー広場のご報告

遅くなりましたが
2月21日、いつものいきいき情報センターで2月のカンガルー広場を開催しました。

今回は茶話会。

お茶やお菓子をつまみながら、いろんな話に花が咲きました。

保育園・・・ダメだったママも。
育児休暇。お仕事復帰しなければという気持ちと、修正月齢の満1歳までは休みたいという気持ちと。
悩ましいですね。

子どもが大きくなったママたちは、ママの趣味の話も大いに盛り上がりました。
ママになっても、自分の大好きなことはあきらめなくてもいいんですよね。
そんな風に背中を押してくれる場所でも


それと・・・●●の愚痴とかも(内緒!)

でも、それは子どもたちがまだ小さい時もありました、ありました。

子どもの成長、発達の不安の話だけでなく、生活していく中でのいろんなしんどいこと。
あんなことも、こんなことも、しゃべって、しゃべって、笑い飛ばして、すっきり!!!

みんな、10年で強くなったなぁぁと、なんて思って見ていた私です。
いや、強くなったのではなく、本来の姿を取り戻したのかも。

元気とパワーをぜひもらいに来て下さいね。

来月は祝日と重なるため、ボード・ヴィル・ドラさんの人形劇です。
楽しい春の休日になりますように。

by万
【 2019/03/02 (Sat) 】 事業報告 | TB(0) | CM(0)

福岡県議会代表質問

以前、私たちからお願いして実現した「小さな天使 親子手帳」。




H25年度、未熟児医療申請の窓口が県から市へ移管され、なんとなく配布されなくなったらしいということがわかりました。


そして、昨年春。
静岡県が出したリトルベビーハンドブックが誕生。

その中身は、「小さな天使 親子手帳」をこんな風に改善して欲しかった!というものでした。

それから、いろんな縁をいただき、福岡県でのリニューアル復活を願って動き出したのが、昨年夏。(その時のブログ→コチラ


その後、

県の職員の方にお会いしたり
議員さんにお会いしたり

国際母子手帳委員会の板東先生の協力で
静岡県のリトルベビーハンドブックの製作に携われた県職員や議員さんを福岡の方につないでいただいたり


そして、14日の県議会にて代表質問してくださいました。


私は娘のリハビリなどがあり、議会を傍聴することができなかったのですが

知事の回答は「前向き」だったとのことです。

(まだ中継録画がアップされてなくて、様子が見れてないのです)


ともあれ、一歩大きく前進です。



来月、また県の担当者の方とお会いする予定になっているので、ちょっとワクワクしています。


早産やさまざまな理由でNICUに入院することになった赤ちゃん。

もっともっとお母さんの気持ちに寄り添ったものになりますように。

ぜひ皆さんの声も聞かせてくださいね。

by万


【 2019/02/16 (Sat) 】 お知らせ | TB(0) | CM(0)

2月の福岡徳洲会病院でのカンガルーサロン

2月12日 火曜日

福岡徳洲会病院でカンガルーサロンを開催しました。

病院玄関前では、火曜日に朝倉市物産販売会をやっています。

私が会場した時は、まだ荷物を搬入中だったのですが、次に来たスタッフは大きな大きな大根を買って抱えてやってきました!


そのあまりの大きさに。
そして、並んだ時のあまりの可愛さに。
思わずパチリ。




さてさて、子どもの成長。
とくに他人の子どもの成長は早いです。

とくに病院でのサロンは二ヶ月に1回ですので、その間の成長ぶりには毎度驚かされます。

親は毎日一緒に居てなかなか気づかないことも、他人の目にははっきりわかるものです。


ほんとにおしゃべりが上手になっています。
(あ、これはお母さんもしっかり認識してましたね)

その点では、修正月齢どころか、生まれた月数から数えても相当な物だと思いますよ。





私たちカンガルーの親子スタッフだけでなく、NICUの師長さんや看護師さん、ほかのお友だち親子と過ごすこの時間。

成長を喜びあったり
不安な部分を話して前向きになったり

特別な決まったプログラムはありませんが、その時日、その時、参加者の様子に合わせた2時間です。


もちろん福岡徳洲会病院のNICU卒業生でなくてもご参加いただけます。

NICU入院中で親御さんだけ(きょうだい児さんと一緒でも)の参加もOKです。


会場は広い講堂。
座って遊べるエリアから少し話してテーブルと椅子席エリアもあります。
場合によってはこちらでじっくり個別にお話を伺う場合もあります。


4月からの新年度も偶数月第2火曜日は、こちらの会場を貸していただけることになりました!!

ありがとうござます。

ということで次回は

4月9日 火曜日 10:00~12:00 です!


少しは暖かくなってお出かけしやすくなってるかなー。

皆さまのご参加お待ちしています。

by万
【 2019/02/16 (Sat) 】 事業報告 | TB(0) | CM(0)

嬉しい結婚の報告

先日、嬉しいメールが届きました。

カンガルーの親子メンバーの中で、最年長で超低出生体重児で生まれたNっ子くん、いやN男さんの結婚報告♡

お母さまから届きました!!



おめでとうございます!

お母さまと一緒に、何度か集まりにも来てくださったことがあるお兄ちゃん。

お母さまのお話は、まだまだ小さなNっ子ちゃんの育児を頑張っているママたちの力になっていました。

その横でいつも優しい眼差しで居てくれました。

「産まれた時の100倍になれるのこの子たちだけよねー」と言われた時、「なるほど、たしかに!」と思った記憶があります。



結婚式の結びに、お母さまへ熊のぬいぐるみのプレゼント。

息子さんが生まれ時の重さの熊さんだったそうです。




ハンディを持ちながらも、たくましく成長してきた息子の子育てが終わったことを、しみじみと感じています。

親に頼らず、二人で新しい人生を歩もうとしている息子たちを誇りに思います。




とお母さまのメール。

お兄ちゃん、いつまでもお幸せに!!

【 2019/02/06 (Wed) 】 仲間たちからのお便 | TB(0) | CM(0)

2月のカンガルーの親子の予定

2月いっぱい、この記事がトップにきます。下に新しい記事が更新されますのです見逃さないでくださいね!!
もちろん、カンガルーの親子に登録されていない方もご参加いただけます。はじめましての方、お子様がNICUに入院中の方もどうぞ各イベントの参加希望の連絡、会へのお問い合わせにつきましては、事務局メールkangaroo2007oyako★gmail.com まで(送信の際は★マークを@にかえてください)またはお問合せフォームをご利用ください。Facebook、Twitter、Instagramもやってます!!


2月の予定をお知らせします。


2月6日(水)傾聴講座
◆時間:10:00~12:00
◆会場:太宰府南コミュニティセンター
◆受講費:500円
※託児が必要な方は別途ご連絡ください。


2月12日(火)カンガルーサロン福岡徳洲会病院

2月。偶数月は福岡徳洲会病院でのサロンです。
常連さんも、はじめましてさんもOK。
親子での参加も、大人だけの参加もOK。
もちろん福岡徳洲会病院にかかってない方も大丈夫ですよ。
出入り自由です。お気軽にご参加ください。
◆時間 10:00~12:00

◆会場 福岡徳洲会病院 4階 講堂

◆参加費 無料 


2月21日(木)カンガルー広場(茶話会)
2月のカンガルー広場は茶話会です。
3月が観劇会なので、年度の〆の茶話会になります。
4月からの新しい生活に向けていろいろお話してみませんか?
(テーマはその日の参加者次第です)
◆時間 10:30~12:00
◆会場 太宰府市いきいき情報センタ-(大人210号室 託児205号室) 
参加費 300円

託児〆切 2月13日(水)
お子さまと同室ご希望の方もお知らせください。

(火)運営ミーティング
◆時間 09:30


<<予告>>
(木・祝)カンガルー広場<人形劇>

ボード・ヴィル・ドラ(人形劇)さんがやってくるよ~!!!
今年度最後のカンガルー広場が祝日!!!!
ということで、ご家族皆さんで楽しんでいただける企画です。
◆時間:10:30~12:00
◆会場:太宰府南コミュニティセンター(太宰府南小学校内)
◆参加費:500円(1家族)

お仕事や園や学校で平日なかなか参加できない方。
初めて参加してみようかなと言う方。
ぜひこの機会にお待ちしています!
ご家族の予定表の中に入れておいてくださいね。






 




【 2019/02/01 (Fri) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

久留米市リトルにこにこ教室へ

1月29日
今年度、後半の久留米市主催リトルにこにこ教室(低出生体重児対象の親子教室)の「先輩ママと話そう」回に行ってきました。



メインでお話しする予定だったスタッフが発熱のため、オブザーバーで同行する予定だった私が、急遽、メインでお話しをさせていただきました。


やっぱりこの季節、参加予定の方も3組体調不良でキャンセル。5組の親子さんの参加でした。


私がお話しをしたあと、皆さんに、話を聞いて感じた事、思い出した事を想いのままお話しをしていただきました。

ポロっと涙が出る場面もたくさん。

そして、様々な経緯で出産(早産)に至ったのですが、何かが一つ歯車が噛み合っていなかったら助かっていなかったかもしれないということを、参加されたお母さん一人一人が確認した時間にもなったような気がします。


きっと、後1、2年したらイヤイヤ期突入。
そんなイヤイヤ期の育児にイラッとしたら、その奇跡の出産の「ありがとう」の気持ちを思い出してくださいね。



いっぱいお話ししたので、子どもたちは退屈モードに。


そこで、急きょ、タッチケア(ベビーマッサージ)教室に。



私は保健センターの赤ちゃん人形をお借りして、みんなでマッサージ。

お目目がとろ~んしてきた赤ちゃんもいて、私の方が癒されました。めちゃめちゃ可愛いかった♡


終了後も個別にいろいろお話しをさせていただきました。少しは肩の力が抜けたかな?


帰り際、職員さんから「来年もよろしくお願いします!」と言っていただきました。ありがとうございます!!

by万
【 2019/01/31 (Thu) 】 事業報告 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Nっ子ネットワーク カンガルーの親子

Author:Nっ子ネットワーク カンガルーの親子
福岡・筑紫エリアを主な活動拠点としている1500g未満で誕生した体出生体重児のための親子の会です。毎月開催するカンガルー広場(学習会や茶話会など)、ピア傾聴講座、カンガルーサロン(飯塚病院、福岡徳洲会病院)、その他様々な活動を展開しています。

会へのお問合せはホームページ、またはこのブログのメールフォームをご利用ください。

各集まりの日程は予定表をご覧ください。

facebooページ≫kangaroo.oyako
twitter≫@kangaroo_oyako
Instagram》kangaroo.oyako.nicu
LINE@≫@zop2419t

ツイッター
LINE@
友だち追加
会員用掲示板
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム